七夕☆彡 in JR二日市駅

もうすぐ七夕ですね☆
JR二日市駅前のホームには七夕飾りが置いてありました!

みなさん、7月の和暦は何だったか覚えていますか?
7月の和暦は・・・

文月(ふみづき)です。七夕の行事が広まったときに、短冊に願いごとの
文(ふみ)を書いたとこが由来とされています。(諸説あり)

ちなみに、梅雨である6月の和暦は、水無月(みなづき)です。
雨がたくさん降るのに、なぜ水無月??

実は、「水無月」という名前には、田植えが関連しています。
詳しく書くと長くなるので、興味がある方は調べてみてください♫
和暦も、ただ覚えるだけではなく、由来を知ると面白いですよ^^

【和暦】
睦月   むつき
如月   きさらぎ
弥生   やよい
卯月   うづき
皐月   さつき
水無月  みなづき
文月   ふみづき
葉月   はづき
長月   ながつき
神無月  かんなづき
霜月   しもつき
師走   しわす

定期テストの試験範囲に和暦が含まれる場合は、しっかり覚えましょう!